皆さんはなぜ体が傾いたり猫背になったりと歪むのだろうかと考えたことがあると思います。 体が歪む時は殆どが静止姿勢がある程度つづいた時に起こったり 或いは ある姿勢をとっている時に強い力が加わり、歪んだりしますが、やはり殆どが長い間している姿勢から歪みを作り出します。 例えば 日常ですと長い間テレビを見ている姿勢、或いは台所で調理をしている時の姿勢 また 仕事では何時間もデスクワークをしたり、パソコンに集中している姿勢は確実に姿勢の歪みの大きな原因です。 即ち 私達は日常の無意識の姿勢や仕事でとらなくてはならない姿勢によって体を歪め、その歪んだ原因により、時..続きを読む
「院長ブログ」カテゴリーアーカイブ
あ!足が!均整の素晴らしさを今更ながらに
姿勢は大事ですね!
背が縮んでいませんでした!
またも骨が! でも、いいことも!
うん! よし!
姿勢の歪みから将来杖をつくなんて勿体ないことでしょう!
あ痛い!もう駄目~!と思っても大丈夫!
「現代は60肩! それを軽減するには」
今年の9月は秋雨前線と台風のダブルで長く雨が続き洗濯物がスッキリと乾かず困りますね。 こんな季節はジメジメしているせいか痛みも増し辛いですね。 ここ数年前から俗にいう四十肩五十肩の症状が60歳代の方に多く見られる様になってきました。 原因の多くは仕事をされている方達に強い症状が出ています。 この痛みの原因はやはりパソコンや重い物を持つなど、仕事の内容によっても違いますが、一定以上に使いすぎたりすることで三角筋が硬くなり炎症を起こし、首や背中の上の方の背骨(椎骨)の神経からの指令で痛みを訴えているのです。 しかし多くの人が仕事を休めず症状を重くしています。 人によっては寝ている時も強..続きを読む